デリバリーフーズ王国韓国 夏バテ解消の味方 ユッケビビンバが頼もしい

2024年9月26日木曜日

Kフード 韓国暮らし

t f B! P L
 

この夏ほぼ毎日つけていたエアコン、今日は動いていません。


毎年秋夕(チュソク)を境に気温が下がるというジンクスが韓国にはあるんですが、これがだいたい的中します。いよいよ秋の始まりです。


景気はますます悪くなっているようです。

鋼材を一次加工して製造業者に提供する鉄鋼問屋に勤めていますが、得意先の多くが従業員を削減してほぼ家族体制で対応して会社をきりもりしていることが、製品を引き取りに来る人が変わったことでわかります。


禁欲生活とまではいかなくともだいぶ節約志向で生きています。子供が3人いるとそれも仕方ないことですがメリットもあります。私は一度買った服をボロボロになるまで着たおす方ですが、高校生の娘と大学生の息子、二人のわが子が着なくなったおさがりを着てるとイケオジになった気分です。



景気とは関係なく毎日お腹はすくものです。誰かと一緒に食べるなら美味しいものを選びたいですよね。

その日我が家ではユッケビビンバを注文しました。

夏の猛暑をくぐりぬけてきたこの身体を満足させるのに不足はありません。














この夏ほぼ毎日つけていたエアコン、今日は動いていません。


毎年秋夕(チュソク)を境に気温が下がるというジンクスが韓国にはあるんですが、これがだいたい的中します。いよいよ秋の始まりです。


景気はますます悪くなっているようです。

鋼材を一次加工して製造業者に提供する鉄鋼問屋に勤めていますが、得意先の多くが従業員を削減してほぼ家族体制で対応して会社をきりもりしていることが、製品を引き取りに来る人が変わったことでわかります。


禁欲生活とまではいかなくともだいぶ節約志向で生きています。子供が3人いるとそれも仕方ないことですがメリットもあります。私は一度買った服をボロボロになるまで着たおす方ですが、高校生の娘と大学生の息子、二人のわが子が着なくなったおさがりを着てるとイケオジになった気分です。



景気とは関係なく毎日お腹はすくものです。誰かと一緒に食べるなら美味しいものを選びたいですよね。



愁夕(チュソク)の5連休が明けた週の金曜日の夜、その日我が家ではユッケビビンバを注文しました。


家の食事は基本嫁が仕事から帰って準備しますが、週の2-3回を配達を頼んで済ますこともあります。


高校生の娘が推しのユッケビビンバをこの日はいただきました。



こんな容器に入れられていまうす。ユッケ以外にたっぷりのレタスとオニオンスライス、キムカル(のり)と白ごまがトッピングされています。





付属の黄身とコチュジャンソース適量、アレンジで増量のご飯とごま油を入れたらよく混ぜます。






ビビンバをするときは手早くまんべんなく混ぜるのがこつです。






味をみて足りなかったらコチュジャンソースを追加。ご飯の粒々に色がいきわたれば完成です。






飲み物はみんなはコカコーラ、私は缶ビールです。日本の缶メッチュ(缶ビール)はコンビニで手軽に買えるのでありがたいです。大抵の売り場にキリン、アサヒ、サッポロ各社そろっています。それだけ日本のビールは人気があるのでしょう。価格は韓国のビールより少し高い程度です。






この日はコストコでケース買いしておいた生ジョッキ缶を開けました。
今週もお疲れさまでした。
ではいただきます。








ユッケの赤身と緑の野菜にオレンジ色に光るご飯のビジュアルがたまりません。ごま油の香りで食欲が増します。
スプーンいっぱいにのせ口にほうばります。素材の味のハーモニーが口の中に広がります。甘辛のコチュダレにからめて食すユッケもいいものです。
生肉のモチモチした触感と生野菜のしゃっきしゃき感のバランスがなかなかでとても美味しいです。
価格は配達料込で1人前9000ウォンくらいだから日本円で1000円もしません。新鮮なユッケがたっぷり入ってこの値段なら悪くないと思います。





1週間を締めくくる晩御飯は、家族でユッケビビンバをおいしくいただきました。軍隊に行っている息子が出てきた時に、一緒にまた食べたいと思います。










今回、日本でも話題になっているユッケビビンバのデリバリーサービスを紹介しました。
手軽さと食べごたえの点で最近ペダル(配達)で食べたものの中では最も満足度が高かったです。大盛も頼めますし30分ほどで届きます。
何を食べるかまで頭がまわらないないくらい疲れている時にササっと胃袋を満たしてくれる頼もしい味方のような存在です。

今、日本でユッケを食べるのは難しいと聞いています。次に韓国へ来た時はぜひおいしいユッケビビンバを食べていってください。

では今日はこの辺で。





お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
韓国人の妻と子どもたちと一緒に、家族で韓国に暮らして十数年。 昭和生まれの中年おじさんです。 このブログでは、韓国での暮らしや家族との日々を通して、 韓国に関心のある日本の方の「ちょっとした疑問」や「不安」に寄り添いながら、 旅・暮らし・心の整え方など、日常に役立つヒントをお届けしています。 リアルな韓国を旅するように楽しめる、小さな寄り道ブログを目指しています。

【毎朝5分】ゆるっと瞑想して心のストレージを増やす方法

こんにちは。 今日もここ韓国から、ちょっとした心の整え方をおとどけします。 ところで―― 朝の気分、ちゃんと大事にできていますか?  「毎朝気分よく出勤してるよ!」なんて人、そうそういませんよね。 私もしがない勤め人なので、その辺は理解しています。 だけど、一日のスタートを、モヤ...

QooQ